■ インディーズレーベル運営集客ホームページの作り方
インディーズレーベルや個人レーベルを運営する場合、今後の販売形態の成り行きとしてはやはりインターネットでのオンライン通販や、音楽配信ダウンロード、CDやDVDの販売が主流になると思います。
ネットから新しい形でミュージシャンが続々と売れるようになってきていますので、まずは素人でもできるインディーズレーベルホームページの作り方を紹介します。
オンラインのCD委託販売店や、大手CD量販の流通に載せている場合でも、次々に溢れてくる新着アーティストの中から気に入った一枚のCDの情報を探し、リンクされているアーティストのウェブサイト上で、活動状況やプロフール、バイオグラフィなんかをじっくりみてから購入しているリスナーも少なくないと思います。
大抵の場合、楽曲が気に入ってCDを購入する場合がほとんどと思いますが、個人運営レーベルサイトに限らず、所属事務所やレーベルが運営しているアーティストオフシャルサイトの内部での情報が少ない場合や、音楽に対する姿勢、あるいはサイト上の文章等がいい加減作られていたりすると、それだけで購入者ががっかりし、不安になる場合もあるかもしれません。
個人でインディーズレーベルを運営する場合や、起業して本格的にレーベルを運営しようとする場合でも、音楽を作るだけでも大変な作業なのに、ホームページまでも作るのは、かなりのエネルギーがいると思います。
一般的なインディーズレーベルホームページ作成費用は?
きちんとした見栄えのいいホームページ作成をプロに頼むと、私が調査したところによると、かなり低価格のところでも1ページ1万円〜が相場で、通常情報の少ないHPでも4〜5ページは必要になります。(トップページ、CD販売詳細、アーティスト紹介、最新情報やライブ活動紹介、リンク、掲示板etc)
また、コンサルティング料金、ドメイン取得料金、サーバー維持費なども別途かかる場合があり、実際にプロのウェブデザイナーやホームページ作成業者に依頼する場合は、簡単なサイト作成で、最低でも10万円ぐらいは必要です。
また企業や法人向けの場合は尚高くなり、数十万円〜が多く、フラッシュや、暗号化処理技術導入、アーティストやCDのデータなど、HP内に取り込むデータの量が多い場合、データベース構築費用なんかに至ると数百万円になる場合もあります。
これではとてもではないですが、CD販売どころではありません。
低価格で音楽レーベル運営ホームページを作るには?
かといってレーベルを運営しようとしているのに、無料ブログ代用でガマン・・とは様にならないし、HP作成ソフトを使って作ってみても、どうもデザインがうまくいかないと悩んでおられる方もいると思います。
出来るだけ抑えた費用でインディーズレーベルウェブサイトを運営しようとすると、やはり唯一の手段として自力でホームページを作成するしかありませんが、少しホームページの知識がある方なら、インディーズアーティスト向けに特化したホームページ作成講座があります。
インディーズで長年培ってきたノウハウを提供してくれている杉村さんという方のミュージックウェブフライヤーキットというものです。
今回サイト上で新しいインディーズ戦略方法としてホームページでの集客方法を紹介してくれています。
これから本格的にインディーズレーベル運営をはじめてみようという方や、自分のサイトにイマイチ自信がないという方、集客用ホームページテンプレート作成でお困りの方や、サイトの見直しを考えておられる方も是非参考にしてみてください。
ホームページ作成に役立つサイトへすすむ